SAMURAIグループは、企業のトータルマネジメントサービスを行います。

成功へのレポート81

世の中長いデフレスパイダル時代が続きました。モノは安さ志向が定着しました。安く 安くの時代です。一面消費者にとってはありがたい世界です。お金の値打ちが上がったことも確かです。 商売として考えると全て正しいかと言えば疑問です。かつて需要と供給の関係でともかくモノ不足な時代、 モノを満たすことに消費者が向かいそのことがスタートであった時代には安く提供しようとする企業が多く誕生し、 ひとつの繁栄をもたらしました。時代の変化・要請からするとそのような時代は終焉したこと。 今モノに対して不足している理由で購入動機になってくるものはあるでしょうか。 ほとんどグレードの差こそあれ、あらゆる物的対応がされている時代です。もう安さを前面に出した企業姿勢では収益の確保が出来なくなったのが現状です。 企業は一番の目的は永続性と思います。永続させるためには適正な収益の確保が必要になります。安売りの構造的課題は収益の低下です。 消費者は安さだけを求めているのではありません。大きな要望の一つであることは理解できますが、 全てではなく、その消費者個々の置かれている状況によってもニーズは変わります。新商品の場合は安く手に入れたい時点があったり、機能面を重視したり、 サービス面を重視したり同じ商品についても時々により違ってきます。
一方事実としてマーケティングから消費世界を見てみると、安売り(ディスカウント)が結果各業界に与える影響を検証してみると、業界内が大混乱をし、 無用な競争状況を・価格戦争を引き起こして、いらぬ淘汰が発生したことです。お互いが消耗戦を繰り広げているのです。消費者の視点に立つと、 ニーズの変化を汲み取って欲しいのであって、必要以上の安さではないことに気づくべきです。一般に付加価値で勝負すべきであるとの議論もあるようです。 これも一理あります。安さか価値かとなると消費者がどのようなことを要求しているのかで答えを探る必要があります。この段階では答えが云えません。 マーケティングの主体が消費者サイドに移っている以上要望への対応が何なのか、その一点です。業界を壊滅的な状況にしてしまうのではなく、 戦略展開ではないでしょうか。家電、酒、ガソリン、住宅、ホテル、レジャー・・・。取り上げれば山のような業界破壊の時代でもありました。 名称のままですが、ディスカウントショップはその存在すら危ぶまれています。もちろん高ければいいなどとは言いません。適正な価格設定があるのです。 安さを前面に出す商売は終わったように思います。保険会社を中心にした特に外資による業態化は別の次元と捉えるべきです。営業に人材を使わず、 通販での販売、商品に違いがなければ人が介在した旧来の販売手法が見直されただけです。誰が説明しようが結局同じモノであれば介在する必要もありません。 モノ自身で購入検討する人々は既にインターネット上での消費を生活場面として確立しています。その場面では価格競争が前面に出ます。 特別サービスを要求していません、この世界に踏み込むのか、独自性を再認識して勝負するか。そのような分かれ道が現在ではないでしょうか、 ネット販売も思ったほど儲かりません(最終利益段階)。しっかり儲けている会社は安さではありません。


←バックナンバーはこちら

ご相談はこちら

★ただいま、高井講師による無料経営相談受付中です。経営者お一人で悩むのではなく、まずはご相談を!
 ご相談は、上記お問い合わせフォームから、またはこちらまでメールをお送りください。